青年は東京の信濃町駅で空襲警報を聞いた....

イメージ 1


青年は東京の信濃町駅で空襲警報を聞いた。

母の手を握り、火の海を走った。

だが混乱の中で手が離れてしまう。

次の瞬間、母は炎に包まれた。

昭和20年5月25日は...

数度にわたる東京大空襲の中でも、
「山の手大空襲」と呼ばれる。

悔恨と贖罪の念がその青年・宗左近氏を詩人に変えた。

詩集『炎える母』を編んだのは空襲の22年後。

詩は幾たびも「母よ」と繰り返される。

「母よ/いない/母がいない/

走っている走っていた走っている/母がいない」

「母よ呪ってください息子であるわたしを」

あの戦争で親やきょうだいを救えず、
自らを責めた子は無数にいただろう。

愛するわが子を失い、
天を仰ぎ慟哭した母も数えきれないほどいたはずだ。

当時17歳の池田先生も、
5月の空襲で家を焼け出された。

やがて出征していた長兄の訃報が届く。

母は戦死公報を握り締め、小さな背中を震わせた。

後に先生が詠んだ「母」の詩は、
残酷な戦争に苦しめられ、人生の風雪に耐え続けた。

“庶民の母たち”

に思いをはせたものだった。

信濃町駅から程近い創価世界女性会館に、
この「母」の歌碑がある。

母よ あなたの/思想と聡明さで...
春を願う/地球の上に/平安の楽符を 奏でてほしい……。

全ての母と子のために、平和を、平和をと誓う。(之)