調布駅前の商店街に「妖怪ようかい」がいる...

イメージ 1


東京・調布駅前の商店街に「妖怪」がいる。

一反木綿、ねこ娘、目玉おやじを頭に乗せた鬼太郎……

ご存じ、「ゲゲゲの鬼太郎」の像である。

作者の故・水木しげるさんは調布市民だった。

自宅の仕事部屋には、
ドイツの文豪ゲーテの格言を紙に書いて張っていたという。

太平洋戦争勃発後、
水木青年が...“人生とは何か”...と悩み、
答えを求めた相手がゲーテだった。

兵隊に召集され...

ゲーテとの対話』

の文庫本を雑囊に忍ばせて戦地に赴いたとの逸話も...
(『ゲゲゲのゲーテ双葉新書

池田先生も終戦後、10代でゲーテの著作と出合った。

20代には、戸田先生のもとで文豪の作品を学びに学ぶ。

以来、折に触れ、ゲーテを通して友に励ましを送ってきた。

調布の青年たちに親しみを込めて「君シラー/我はゲーテと/創価かな」
と詠んだこともある。

ゲーテは文豪シラーをはじめ、
英国の歴史家カーライルやロシアの詩人プーシキン等とも、
積極的に交友を結んだ。

「何事かをなしとげようと思ったら、他人の協力と刺戟が必要だ」
山下肇訳)と考えたからだ。

思えば「ゲゲゲの鬼太郎」も、
個性豊かな仲間と協力して悪い妖怪と戦い、

平和な世界を築こうとする物語。

立正安国を目指す創価の運動もまた、友情と団結の力で進んでいく。(之)